MI8_0522

 松山市立湯山小学校 
〒791-0104
愛媛県松山市食場町甲128番地
TEL 089-977-0001
 FAX 089-977-9984
 

【学校の教育目標】

ゆめに向かって、心豊かにたくましく生きる児童の育成

【合言葉】

「ゆめ」「やる気」「まごころ」

【目指す子どもの姿】

(知)ゆめの実現に向けて学び続ける子 

(体)元気な体をつくり、やる気いっぱいの子

(徳)まごころをこめて関わる子

04

ホームページ メンテナンスのお知らせ

【全校】人権参観日・講演会

2025年11月20日 17時25分

今日は、人権参観日でした。

2時間目には、各学年で人権・同和に関する授業を行い、学びを深めました。

3時間目には、講師として中矢匡先生にお越しいただき、全校児童で「地球の上に生きる」という講演を聞きました。

 

戦争のため思うように遊べない、ウクライナの子どもに届けたいと、昨年の卒業生が全校児童に呼び掛けて集めたおもちゃは、2月6日に本校を出発しました。4か月たっても連絡がないので、紛争のため、もう届かないかもしれないと思っていた矢先、

6月9日に、中矢匡先生から連絡があり、

湯山からのおもちゃが隣国ポーランドに無事届き、ポーランドに逃れているウクライナの子供たちに渡された。湯山小学校からのおもちゃを大変喜んだ。

ということが分かり、とってもうれしく思いました。

 

湯山小学校からおもちゃを贈る活動のきっかけになったのは、昨年度の人権参観日の6年生を対象とする中矢先生の講演会でした。

 

 今年度、再び中矢先生に湯山小学校に御来校いただき、

今度は、全校児童及び保護者の方を対象にお話ししていただきました。

 

 何よりも大切なのは、命

 

この言葉の深さを、今日の中矢先生のお話から、実感できたのではないでしょうか。

  命あることに感謝して生きること、

 自分の命とともに、人の命を大切にすること

 小さな力であっても戦争のない平和な世界をみんなで作っていく意識を持ち続けきましょう。

  貴重な、御講演をいただいた中矢先生、

お体を大切にされ、これからも未来を担う子供たちの、平和を大切にする心を育ててください。

本日は、本当にありがとうございました。

IMG_0341IMG_0348IMG_6837