11/19(火)青野先生をお招きし、俳句の出前教室を行いました。
始めは、教室で俳句作りのポイントを学びました。俳句の頭文字から、
は・・・「発見」、い・・・「いつ」、く・・・「句のリズム」
ということを意識することや、「季節を感じて、からだ全部を使って、句に気持ちは入れない、
景色が見えるように」というポイントを教わり、外へ俳句の「たね」を探しに行きました。
今日は朝からの冷え込みも厳しく、子どもたちは全身で冬を感じていたようです。
俳句の「たね」探しから戻ってきた子どもたちは、いよいよ俳句作りに挑戦です!
五・七・五という限られた字数に苦戦しながらも、指を折りながら一生懸命俳句を考えました。
最後にミニ句会として、クラスの賞を決めたり、先生賞の発表があったりしました。
校長先生も選者に加わり、入賞者を発表してくださいました。俳句が選ばれた子どもは大喜びしていました。
俳句にどっぷりとつかることができ、子どもたちは大満足でした!
今日の学びをこれからの俳句作りに、生かしていってくださいね!!
11月14日の午前、美しい青空の下、6年生は、第43回大王製紙エリエールレディスオープンのツアー観戦等を行いました。
「Hello、Golf!」の事業を主催する日本女子プロゴルフ協会様から、松山市教育委員会保健体育課様に「地元の小学生にプロのプレーをライブで見る臨場感や空気感、トーナメントの裏側を知ることによる職業観の醸成などトーナメントを通じて子供たちが成長する貴重な機会にしていただきたい。」との御連絡があり、松山市教育委員会保健体育課様にも何度も本校に足をお運びいただき、実現したものです。
主催:大王製紙株式会社 様
公認:日本女子プロゴルフ協会 様
運営統括:日テレイベンツ 様
運営協力会社:モアナドライブ 様
各学級ごとに、現役女子プロゴルファー及びイベント運営会社の担当がつき、イヤホンガイドを通して、解説を聞きながら、活動しました。
子供たちは、女子プロゴルファーはもちろんのこと、たくさんの働く人の姿を目で見て、また、イヤホンガイドの解説を聞き、たくさんの気づきや刺激を得ることができました。
主催の大王製紙株式会社 様を始め、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
11月13日、3年生は総合的な学習の時間で『竹細工名人さんに学ぶ会』をしました。
8名の名人さんに来ていただき、弓矢・貯金箱・紙鉄砲・花びんの作り方を教えていただきました。
のこぎりで竹を切ったり、小刀で竹を削ったり、折り紙で装飾したりして、世界で1つの竹細工を作ることができました。
湯山の竹の良さを感じながら、楽しく安全に活動することができました。
次の時間から、今日学んだことをまとめていきます。
今日は愛媛県小学校陸上運動記録会があり、男女ソフトボール投げに6年生2名が出場しました。
晴天の中、2人とも思い出に残るパフォーマンスができたと思います。そして、他市町の選手たちの姿から、よい刺激をもらいました。
今まで支えてくださった方への感謝の気持ちを忘れず、今日の経験をこれからに生かしてほしいと思います。
先週の土曜日の雨で、運動場の土が流れてしまった部分がありました。
そこで11月5日の委員会の時間に、体育委員が一生懸命整備をしました。全校のみんなが安全に運動場を利用できるように頑張っていました。ありがとうございます。
生活科の学習で、湯山の素敵を見つける、町たんけんを行いました。
湯の山方面は、「湯山救急出張所」「エレベーターホール」「セブンイレブン」「コミュニティーホール」を見学しました。行ったことある場所でも、初めて知ることがあり、驚きがたくさんでした。
溝辺方面は、「湯山中学校」「湯山共同調理場」「厳島神社」「湯山郵便局」「曽我神社」を見学しました。初めて行く場所が多く、興味津々の子どもたちでした。
これから、たくさん見つけた湯山の素敵を、友達に伝える学習を進めていきます。
運動会が終わり、やっと秋らしい季節になってきました。暑さもやわらぎ、勉強にも集中できる季節と言うことで、最近の4年生の学習活動をお知らせします。
国語科では、想像を膨らませながらショートショートを書き、友達と披露し合いました。「切れないねぎ」や「緑の犬」など、面白い作品がたくさんありました。
算数科では、面積の勉強をしています。実際に1㎡を新聞紙で作って、どのくらいの大きさか体感しました。
ノートのとり方に工夫が見られたり、一生懸命に自分の言葉で説明したりとたくさんの成長が伺えます!
11月1日の5・6時間目に3年生は「自転車の正しい乗り方教室」をしました。
交通指導員の方々から、ヘルメットの被り方や、自転車の乗り方を教えていただきました。そして、実際に交差点や踏切のあるコースを自転車で進みながら、安全確認の仕方や交通ルールなどを教えていただきました。
また、JAFの方にも協力していただき、時速5kmでの衝突体験を行いました。
命を守るために、交通ルールを守り、正しく安全に自転車に乗ってほしいと思います。
指導補助員や自転車の貸し出しなど、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。