【3・4年】運動会練習
2025年10月1日 18時13分3・4年生は今運動会のダンスの練習を頑張っています。
毎日練習をし、最初から最後まで通して踊れるようになりました。かっこいいダンスをお楽しみに!
3・4年生は今運動会のダンスの練習を頑張っています。
毎日練習をし、最初から最後まで通して踊れるようになりました。かっこいいダンスをお楽しみに!
運動会練習が始まりました。
「ダンス♡きゅんきゅん」の練習をがんばっています。
掛け声や動きを揃えて、かわいく元気に踊ります!お楽しみに!
わくわく出前教室で、5年生を対象に合唱の指導をしていただきました。
どんどん伸びやかな声となり、素敵なハーモニーとなりました。
11月に予定されている連合音楽会に向け、今回教えていただいたことを生かして練習をしていきたいと思います。
3年生の社会科で、「店ではたらく人」を学習しています。スーパー見学で見つけた「ひみつ」を新聞にまとめる活動に取り掛かりました。
タブレットを使って、自分たちが見つけた「ひみつ」の中から特に伝えたいものを記事に書いています。お客さんのニーズに合わせて果物をカットしてパックに詰めていることや、野菜の鮮度を落とさないように温度管理された冷蔵庫のことなど、たくさん発見ありました。
ICT支援員さんにもフォローしていただき、タブレットも上手に活用しています。
新聞の出来上がりが楽しみです。
運動会練習が始まりました。
1・2年生は「ダンス♡きゅんきゅん」の練習をがんばっています。
掛け声や動きを揃えて、かわいく元気に踊ります!お楽しみに!
今日から、3年生と4年生の合同運動会練習が始まりました。
運動会の3・4年生のダンス曲は「オレンジ」、「ライラック」、「私は最強」の3曲です。ダンスの練習がスタートしました。
暑さに負けず、熱心に練習をしました。休み時間にも自主的に練習する姿もあり、気合いたっぷりです。
運動会では、かっこいいすてきなダンスが披露できそうです。
5年生は、松山市エコリーダーの方をお迎えして、環境学習を行いました。
今回は、学校のすぐそばを流れる石手川で採取した水生生物を観察しながら、水のきれいさを調べました。石手川には「きれいな水」にすむ指標生物が多く生息しており、子どもたちは川が清らかであることを実感しました。水生生物を手に取ってじっくり観察したり、興味津々で見つめたりする姿が見られ、どの子も意欲的に学習に取り組んでいました。
今日の学習を通して、ふるさと湯山の自然や環境への関心をさらに深め、これからも大切にしていける子どもたちに育ってほしいと思います。
今日は1か月に1度の読書タイムです。保護者ボランティア、教師の読み聞かせや個人での自由読書をする日です。
どのクラスも本の世界に入り込み、読書を楽しんでいました。
一緒に遊びたい生き物たちを、お花がみを使って、カラフルに彩りました。
ふわふわした感触を楽しみながら、ちぎったり、ぎゅっとしたりと工夫しながら、色をつけていきました。
楽しいお話がいっぱいの作品になっています。
3年生は、造形会で「不思議な生き物」をテーマに想像した世界を描きます。
今日は、スクラッチの技法ですてきな生き物を誕生させました。竹ひごや割り箸、フォークで、ひっかくとレインボーカラーのきれいな線が出てきました。子どもたちは、集中して思い思いに描いていました。誕生させた生き物と、どんな世界でどんな風に過ごすのか・・・・。子供たちの想像はさらに広がります。
出来上がりが楽しみです。
今、2年生は図画工作科で「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。
カラフルなたまごが割れると・・・
おやおや、不思議なものたちが飛び出してきます。みんな、本気の取組で順調に仕上がっています。
9月17日朝の放送は、LEE(Let's Enjoy English)放送の第2回目でした。
2学期から湯山小学校に来ているALTの紹介クイズです。
「What foods do you like ?」「1牛丼、2かつ丼、3親子丼 何番でしょう?」など、楽しいクイズでALTのことや英語の表現を知りました。
これからALTと仲良くなって、さらに楽しく外国語を学んでいきましょう!
1年生は、フレイザー先生と英語の学習をしました。フレイザー先生クイズでは、色やキャラクターなど、同じ好きなものを見つけてうれしくなりました。
算数で学習している数の英語での言い方を知り、かるたゲームやミッシングゲームをして、楽しく英語に親しみました。
3年生の社会科で、「店ではたらく人」を学習しています。今日は、スーパーマーケットの工夫やひみつを探りに、セブンスター石手店に見学に行きました。
お客さんが、商品を買いやすいようにきれいに陳列している様子やバックヤードで野菜や魚を切ったり、パック詰めしている様子、野菜の鮮度を保つためのミスト付き冷蔵庫、配送トラックが到着する場所など、普段見ることができないところも見学させていただきました。質問タイムでは、時間が足りないくらい、次から次へと質問する子どもたちに、丁寧に店長さん・副店長さんが、答えてくださいました。子どもたちは、わくわく、きらきら、驚きと発見がいっぱいでした。
セブンスター石手店の皆様、貴重な体験をさせていだだきありがとうございました。