MI8_0522

 松山市立湯山小学校 
〒791-0104
愛媛県松山市食場町甲128番地
TEL 089-977-0001
 FAX 089-977-9984
 

【学校の教育目標】

ゆめに向かって、心豊かにたくましく生きる児童の育成

【合言葉】

「ゆめ」「やる気」「まごころ」

【目指す子どもの姿】

(知)ゆめの実現に向けて学び続ける子 

(体)元気な体をつくり、やる気いっぱいの子

(徳)まごころをこめて関わる子

04  

ホームページ メンテナンスのお知らせ

【全校】1年生を迎える会を行いました。

2025年5月13日 18時20分

 1年生を迎える会を行いました。
 プレゼントあり、ゲームあり、クイズあり、ステージ発表あり、湯山のゆるキャラ登場ありと盛りだくさんの楽しい集会となりました。
 1年生のきらきら笑顔があふれていました。
 これから湯山っ子の仲間として、一緒に楽しい学校にしていきましょう!

1234

567

【校長より】

 今、この体育館が全校のみなさんのまごころいっぱいで、温かく包み込まれています。

 今日は、一年生が一番の主人公ですが、その1年生のために、全学年の一人一人が「まごころをこめてかかわる子」として主役となっていました。

 どの学年にも感謝を込めて、言葉を贈りたいと思います。

 

【2年生の出し物「かがやけ!1年生」】

 最初の「はい」の返事から、やる気が満ちあふれていました。先生クイズで、1年生の学校生活の「わくわく」を広げてくれました。学校探検でも、1年生のリードをよろしくお願いします。

 

【3年生の出し物「ゆやまっ子パワーアップメダル」】

 元気な応援の声がしっかりそろっていました。湯山の合言葉「ゆ・や・ま」をしっかり1年生に印象づけることができましたね。1年生は全員メダルをゲットすることができ、うれしさいっぱいの表情です。

 

【4年生の出し物「ジャンケンポンで王かんゲット!!」】

 1年制へのすてきな王冠のプレゼント、ありがとうございます。1年生全員に王冠がいきわたるようなまごころあふれる企画、すばらしいですね。さすが4年生です。1年生の笑顔がさらにいっぱいに広がりました。

 

【5年生の出し物「ゆやまほうまじゅつがっこうへようこそ」】

 「せーの」の掛け声で気持ちを一つにし、1年生がけがをしないように、スピードに気を付け、曲の波に乗って、やさしく空の旅を楽しませてあげることができましたね。5年生の優しさがいっぱいに広がりました。

 

【6年生の出し物「6年生が『全力』で教えます」】

 マイクなしでもよく通る声での、表情豊かな楽しい劇で、湯山っ子の決まり

① 廊下は右側を歩く

② 気持ちの良い挨拶・会釈をする

③ トイレのスリッパはきれいにそろえる

を、印象付けてくれましたね。

また、湯山っ子体操を全力で教えてくれましたね。

6年生のみなさん、本当にありがとうございます。

最高学年6年生は、湯山小学校の誇りです。

 

【1年生の出し物「きらきら1年生」】

 元気な「はい」の返事にはじまって、しっかりした礼、挨拶の言葉、そして、この1か月の間にこんなに上手に校歌を歌えるようになっていることに、本当に本当にびっくりしました。これからこの校歌の意味をより理解して、湯山小学校で、きらきら光り輝いてくださいね。

 

【企画・進行運営委員会】

司会、始めの言葉、終わりの言葉しっかりとした本日の進行と事前の企画なしに、今日の1年生を迎える会はできませんでした。ありがとうございます。

 

【間の劇集会委員会】

 10名のすごい扮装に、1年生の目が釘付けになっていましたね。マイクなしでしっかり声出しをしていて、すばらしかったです。「ゆめ」「やる気」「まごころ」の全校児童の声を引き出し、集会を一層楽しく盛り上げてくれました。ありがとうございます。

 

【放送機器放送委員会】

 縁の下の力持ち的な存在として、きっちり仕事をしてくれて、ありがとうございます。

 

【プログラム環境委員会】

 素敵なプログラム掲示で、うきうきした気分にさせてくれました。ありがとうございます。

 

 人に優しく接すれば、相手から優しい表情や言葉が返ってくる。

 今日の集会で、一番感心したのは、各学年の出し物の中での準備を待つような時間にも、穏やかな表情で1年生の方を向いて待てたり、盛り上がる場面では盛り上がっても話を聞く場面に切り替わったときに静かに耳を傾けたりすることが、全体的によくできていた点です。

 

これからも、「まごころをこめてかかわる」姿勢を大切にし、みんなの力で、よりさわやかな心地の良いすてきな湯山小学校にしていきましょう。