二宮金次郎(尊徳)像の教え
2020年1月22日 11時08分湯山小学校の運動場南側に、二宮金次郎(尊徳)像があります。
最近は少なくなりましたが、
それでも、松山市立の小学校53校のうち22校には、現在もあるようです。
薪を背負って歩きながら本を読む姿は、
家の手伝いをしながら一生懸命勉強に取り組む姿勢(勤労勤勉)の象徴でもありました。
本校の像は、1967年(昭和42年)に、三好幾次郎氏によって寄贈されたと伝わっています。
この三好幾次郎氏は、俳号を湧川といい、
素鵞神社の石段下には、「神の杜聞きたき蝉と太鼓の音」という句碑も立てられています。
ところで、二宮金次郎さんが読んでいるのは何かご存知でしょうか。
本校の像には文字は刻まれていませんが、
一般的には、『大学』(『中庸』『論語』『孟子』と並ぶ四書の一つ)の
「一家仁 一国興仁 一家譲 一国興譲 一人貪戻 一国作乱 其機如此」の部分と言われており、
像によっては、これらの文字が本に刻まれているものもあるようです。
「一人ひとりがいつくしみ思いやる心を持てば、みんながこの心になり、
一人ひとりが驕らぬ謙虚な心を持てば、みんながその心になる。
一人ひとりが身勝手なことをすれば、みんなが混乱し争うことになる。」という意味だそうです。
思いやりや謙虚さの大切さ、身勝手な行為の愚かさ、さらには良い書物を読むことの大切さも、
私たちに教えてくれているのかもしれません。