たのしい あきいっぱい(1年生)
2022年11月3日 13時55分1年生の子どもたちは、公園探検で見つけた「あき」を使って、楽しい遊びや飾りづくりをしています。「こまがつくりたいな。どうすればいいかな。」「みて、みて。かわいいかざりができたよ。」「おもしろいまといれができたよ。」「ヤジロベーってほんとうにおちないんだな。」と張り切って活動しています。
次回からは、おもちゃをどうすればよくなるのかをグループで話し合い、おもちゃをパワーアップをしていく予定です。
1年生の子どもたちは、公園探検で見つけた「あき」を使って、楽しい遊びや飾りづくりをしています。「こまがつくりたいな。どうすればいいかな。」「みて、みて。かわいいかざりができたよ。」「おもしろいまといれができたよ。」「ヤジロベーってほんとうにおちないんだな。」と張り切って活動しています。
次回からは、おもちゃをどうすればよくなるのかをグループで話し合い、おもちゃをパワーアップをしていく予定です。
今日は給食風景をお届けします。給食を作ってくれた方や食材に感謝しながら、毎日おいしくいただいています。給食当番さんは、素早く準備をし、一人一人が同じ分量になるよう考えながら配膳をしています。
学校では、食べる時の姿勢、はしの持ち方に気を付けて食事をしています。ご家庭でも食事についてお話していただけるとありがたいです。
湯山の自慢の「たけのこ」について学習した1学期。2学期は、「竹」について学習しています。今週は、竹の特徴や性質・利用について各自で調べたことをタブレットのロイロノートでまとめ、中間発表会を行いました。中間発表会の振り返りでは、「みんないろいろ調べていたよ。竹のことをもっと知りたいな。」「絵や写真を入れると分かりやすいな。」「自分の発表後、質問や感想をいっぱい言ってもらってうれしかった。」という意見がでました。「竹といっしょにぼくたちも成長しているみたい。」というすてきな感想も出ました。今後は、「湯山の竹名人さんに学ぶ会」で、竹細工や竹のおもちゃを作り、遊んだり、使ったりする計画を立てていきます。参観日に「湯山の名人さんに学ぶ会」の体験を予定しています。
今日は、町たんけんに出掛けました。前回と違い、たんけんバックを持ちメモの準備をして出発です。
溝辺チームは、神社やお店を回りました。普段行かない神社に興味津々です。湯の山チームはエレベーターに乗り、スムーズに上まで行けることに驚いていました。
町たんけんを終えて更に知りたいことが増えた子どもたちは、もう一度町たんけんに出掛ける予定です。湯山の素敵なところをたくさん見つけていきましょう。
今日、公園探検パート2を行いました。
前回はどんぐり拾い、今回は虫探しをしました。
カマキリやバッタ、ダンゴムシなど様々な虫を見付けることができました。
生活科の時間に、生き物の住処やえさなどを調べました。
生命を大切にしながら大切に育ててくださいね!
2学期の4年生の総合的な学習の時間「ゆやま学習」では、湯山に伝わる伝統文化について調べ学習を進めています。家庭でインタビューしてきたことや、図書資料などから情報を集め、タブレットを使って話合いをしているところです。学校の歴史、地域に伝わる数々の伝説…。子どもたちの意見では、劇や紙芝居、パソコンでのスライドショーなど様々な発表の方法が出てきました。
発表は、11月の参観日で保護者に見ていただく予定です。
待ちに待った芋掘りの日です。どんな芋が出てくるのか、大人も子どももドキドキしながら、順番にツルを引っ張っていきました。今年は丸い大きなお芋が出てきて、「かぼちゃみたい!」とか「大きい!」と喜びの声が聞こえてきました。掘った後は、お楽しみのツル遊びです。電車に見立てて走り回ったり、勢いを付けて走ってジャンプし、先生が持ったツルにタッチをしたり、しっぽ取り鬼ごっこをしたりして楽しみました。最後は自分たちで葉っぱを拾ってきれいに片づけをしました。
退所式が終わり、集合写真を撮ったあと、バスに乗りました。これから、湯山小に戻ります。
カヌーは、時間がたつごとに上手になり、スムーズに乗ることができていました。楽しい時間になりました。