ブログ

体育科「跳び箱」(4年)

2022年2月15日 19時03分

 4年生は、体育科の学習で跳び箱の練習を始めました。踏み切り板をしっかり踏んで、横や縦に置いた跳び箱を軽々と跳び越していく子どもたち。跳べなかった高さに挑戦して「できた!」とガッツポーズを決める子どもたち。着地の後の最後のポーズをしっかりと決めることも意識して、一生懸命頑張っていました。

家庭科「卒業に向けて」(6年)

2022年2月10日 18時48分

 教室では、卒業に向けたカウントダウンカレンダーが始まり、様々な場面で「卒業」が迫ってきている6年生。

 家庭科の学習では、「家族」をテーマに内容を進めています。2年間の家庭科学習集大成!家族のために頑張れ6年生!

先生にインタビュー(1年)

2022年2月10日 16時15分

 国語科「学校のことを つたえあおう」の学習で、お世話になっている先生方に1年生がインタビューをしました。答えてもらったことを今度は友達に伝えていきます。どんなことを聞いてきたのか、とても楽しみです。

音楽科「めざせ楽器名人」(3年)

2022年2月9日 17時39分

 3年生は音楽科の時間に、音の響きや組み合わせを楽しもうと、音楽室にある楽器を三つの仲間に分けました。木でできた楽器の仲間、皮をはった楽器の仲間、金属でできた楽きの仲間に分けて、楽器ごとに打ち方をかえてどんな音がでるか試してみました。同じ楽器でも、打ち方によって、様々な音の響きを感じることができました。

図画工作科「木版画」(4年)

2022年2月8日 18時35分

 4年生は、図画工作科で木版画の学習をしています。初めて彫刻刀を使った版画に挑戦です。恐る恐る彫刻刀を手にした子どもたちでしたが、彫り進めるうちにこつをつかんで頑張っています。刷り上がった作品が楽しみです。

国語科「かるたをつくろう」(2年)

2022年2月8日 15時52分

 2年生の子どもたちは、昔から伝わるお正月の遊びを楽しんだ後、国語科の学習でかるたづくりをしました。

 各自が2文字ずつを担当し、読み札を考え、絵札に表しました。テーマは「クラスの友達のよいところ」です。

 「ろくのだん ぺらっぺらだね 九九名人の〇〇さん」「メートルの べんきょうがんばる 〇〇さん」「うれしい言葉を いつも言ってる〇〇さん」など、たくさんの友達のよさが集まった読み札ができあがり、みんなで温かい気持ちになりました。

社会科「事件、事故からくらしを守る」(3年)

2022年1月28日 17時05分

 3年生は、社会科「事件、事故からくらしを守る」の学習で、湯山駐在所長さんをお招きし、警察の仕事や事件や事故についてお話していただきました。事件の解決の仕方やパトロールの仕方、警察の装備やパトロールカーの見学など、盛りだくさんの内容でとても勉強になりました。子どもたちもたくさん質問し、その質問にも丁寧に答えていただきました。

愛媛県学力診断調査(5年)

2022年1月25日 16時56分

 5年生は、本日、愛媛県の学力診断調査をしました。今年度からはタブレットでの実施です。

 子どもたちは巧みにタブレットを操作し、国語、社会、算数、理科と4教科のテストに挑戦しました。

 終わった後はさすがに疲れた様子でしたが、一生懸命頑張ったようです。

学級活動「わたしのたん生(性に関する指導)」(2年)

2022年1月24日 17時16分

 母親のおなかの中で成長していく様子や家族の愛情や願いを知り、子どもたちは、命の重みやかけがえのない大切な自分であることを感じることができました。おうちの方が一人一人に書いてくださった手紙を読んでいるときは、本当にみんなうれしそうにしていました。とても心温まる時間でした。

 子どもたちからは、「生んでくれてありがとう。」「おへそのひみつが分かったよ。」「願いをこめて、すてきな名前を付けてくれてありがとう。」「命を大切に大切にするよ。」「生まれたときに家族みんなが喜んでくれてうれしいな。」「いろいろなことにチャレンジしたいな。」「わたしが宝物っていってくれたよ。家族みんなもわたしの宝物だよ。」という感想がありました。これからも、自分やまわりの人を大切に、すくすく育ってくださいね。

 

絵付け体験(4年)

2022年1月19日 15時32分

 本場「砥部町」へ行っての絵付け体験……とはなりませんでしたが、教室で集中して取り組みました。

 砥部焼の絵付けには注意することがいくつかあります。「重ね塗りをしすぎないこと」「塗料はよく混ぜながら塗ること」などに気を付けながら、「世界でたった一つの作品」を仕上げました。焼き上がりが楽しみです。
 急な予定変更にもかかわらず、保護者の方々にはご理解、ご協力をいただきありがとうございました。作ってくださったお弁当を食べる子どもたち、とってもうれしそうでした。