R6湯山っ子日記

【全校】たけのこ班解散式

2025年3月6日 18時01分

 今日は、たけのこ班解散式・お別れミーティングを実施しました。

 今年度もたけのこ班での活動を行ってきましたが、今日で一区切りです。6年生へこれまでの感謝の気持ちをこめたプレゼントを渡したり、一緒にゲームをしたりしました。受け取った6年生も、喜んでもらえた下学年も嬉しそうでした。

 今日から、進行は5年生へバトンタッチです。6年生と過ごせる時間はあと少し。6年生の姿からたくさんのことを学んでいってほしいです。

IMG_7365IMG_7383IMG_7401

【4年】焼きあがった砥部焼が届きました!

2025年3月6日 16時14分

 以前絵付け体験をした砥部焼が、学校に届きました!思いを込めて一生懸命絵付けをした作品が自分の手に届き、子どもたちはとてもうれしそうでした。「茶色の絵具が青に変わってる!」「友達の作品も可愛いね。」など、作品を見るのも楽しそうでした。

 本日作品を持ち帰っております。ご家庭でもご覧いただき、たくさん使っていただけたらと思います。10歳の思い出の品として、ずっとずっと大切にしてくださいね。

 砥部焼観光センター炎の里の皆様、絵付け体験のお世話ありがとうございました。子どもたちの素敵な思い出になりました。

IMG_5584IMG_5585IMG_5588IMG_4509IMG_4512IMG_4510

【6年】遠足

2025年2月27日 16時51分

 6年生は、小学校生活最後の遠足でした。

 まず第1部では、学校丸ごと使っての「宝探し」をしました。学校丸ごとを使っての宝探しは、これまで最高学年として頑張ってきた6年生へのご褒美です。感謝して、目一杯宝探しを楽しみました。

 そして、第2部の遠足に出発です。石手寺を通り、道後公園に着いてお弁当を食べました。暖かい日差しの中、しばし遊んだりのんびりしたりした後、湯築城跡資料館・武家屋敷・展望台を見学して、伊佐爾波神社~宝厳寺に行きました。

 たくさん歩き、最後は足が棒のようになりましたが、楽しい思い出の1ページがまた増えたことと思います。

DSC_0971DSC_0972DSCN5984DSCN6011DSCN6031DSCN6034IMG_5494IMG_5489

【5年】遠足

2025年2月27日 16時34分

 5年生は、遠足で道後公園へ行きました。

 湯築城跡や展望台へ行き、史跡や景色を楽しみました。

 お昼前にはお腹はペコペコ。みんなおうちの人が作ってくれたお弁当を見せ合いながら、

おいそうに食べていました。

 公園で遊んだ後は、伊佐爾波神社や宝厳寺の見学をして帰りました。

 みんなで公共のマナーを守る大切さを学びつつ、楽しい思い出をつくることができました。

【4年】遠足を2倍楽しもう♪

2025年2月27日 16時32分

 春の訪れを感じる陽気の中、4年生は、紅葉公園と石手4丁目公園に遠足で行きました。
 子どもたちは、「遠足を2倍楽しもう」と、事前に遠足でのきまりやマナーを話し合ったり、遊びを考えたりしていました。
 公園では、ヘルシーフィットネスの運動器具に挑戦したり、遊具や砂遊び、なわとび、鬼遊び、草滑りなどいろいろな遊びに取り組んだりして、笑顔いっぱいに過ごしました。仲良く元気に遊び、おなかもペコペコになり、お待ちかねのお弁当タイムは、「やったあ。」の声もあがりました。外で食べる愛情弁当は最高でしたね!!300円以内で上手にやりくりていろんなお菓子も楽しくおしゃべりしながら食べていました。
 「来た時よりも美しく」、最後は、公園のごみ拾いをして、気持ちよく出発しました。
 楽しい思い出がまたできましたね。

IMG_0405IMG_0439IMG_4425IMG_0430IMG_4463IMG_0514IMG_4469IMG_0468IMG_4475IMG_0524IMG_4486

【2年生】遠足

2025年2月27日 15時24分

2年生の遠足は、ひがしの北公園に行きました。
 最初は、公園探検を兼ねてグループでの公園クイズに挑戦しました。遊具や公園の看板をよく見て、友達と協力しながら答えを考えていました。全問正解のグループには、大きな拍手がおくられました。
 お待ちかねの遊具遊びでは、ルールを守って譲り合いながら、仲良く遊びました。
 前の日から楽しみにしていたお弁当の時間には、「おいしそう!」「大きいおにぎりがはいってる!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
 最後には、2年生全員でおにごっこをし、いい思い出ができました。

IMG_0555IMG_0576IMG_7310IMG_7317IMG_7336

【1年生】遠足で溝辺公園にいきました。

2025年2月27日 15時17分

 今日は、よい天気のなか、1年生での最後の遠足でした。

 溝辺公園まで長い道のりでしたが、この一年間で歩く力も身に付き、公園に着いた後も元気一杯に遊びました。初めて見る遊具に子どもたちは、わくわくしながら友達と仲良く遊びました。

IMG_0354IMG_0360IMG_0375IMG_0376

IMG_0378IMG_0393IMG_4456IMG_0385

 遊んだ後は、お楽しみのお弁当とおやつの時間です。

 作っていただいたお弁当を、みんなでおいしくいただきました。おやつも友達同士見せあいながら、楽しく食べました。

IMG_0395IMG_0396IMG_0397IMG_0399

IMG_0401IMG_4436IMG_4437IMG_4440

 1年生最後の遠足、1年生全員で楽しい思い出を作ることができました。

 今年度もあと少し、残りの時間も友達とたくさんのことに取り組んでいきます。

IMG_0427IMG_0430

【3年生】遠足

2025年2月27日 14時30分

 3年生は、弘法大師像、石手寺、石手2丁目公園を訪れました。

 天候にも恵まれ、たくさん歩き、たくさん遊びながら、楽しい思い出を作ることができました。

 充実した1日を過ごし、友達との絆も深まりました。

CIMG3490CIMG3505IMG_3246IMG_3244IMG_5280IMG_5252CIMG3488IMG_3254

【3年生】湯山の昔交流会

2025年2月26日 17時58分

 本日2時間目に、湯山の昔交流会を行いました。

 3学期の総合的な学習の時間では、湯山の昔の様子についてお話を聞いたり、調べたりすることを通して、「ふるさと湯山」のすばらしさを学んでいます。

 そこで、2名の地域の方(宮本さん・門田さん)にお越しいただき、湯山小学校の昔の様子や地域の行事、校区の様子についてお話していただき、今とは違う校舎や生活を知ることができました。
 子どもたちに貴重な話をしていただいた宮本さん、門田さん、本当にありがとうございました。

IMG_4405IMG_4408IMG_7280

【全校】水軍太鼓クラブ発表会

2025年2月25日 18時01分

 2月25日(火)昼休みに体育館で、水軍太鼓クラブの発表会を行いました。
 1年間の練習の成果が発揮された、素晴らしい演奏でした。
 演奏後には、「チームワークを感じる素晴らしい演奏でした。」「音が揃っていて、すごかった。」などの感想が発表されました。
 演奏後、水軍太鼓クラブのメンバーは、満面の笑みでした。

00IMG_7242 IMG_7243

IMG_7253 IMG_7252

【4年生】学級集会「2分の1成人式」

2025年2月21日 18時55分

 早いもので今年度最後の参観日でした。
 10歳の記念作品を展示した教室で、学級集会「2分の1成人式」を行いました。子どもたちは、10歳のスピーチ」で、一人一人が、名前の由来や成長、思い出、得意なこと、将来の夢などを発表したり、よびかけや歌声を響かせたりして今の気持ちを伝えました。
 生まれて成長していることに感謝し、今、感じていること、未来に夢見ていることを自分の言葉で素直に表現する子どもたちの姿が愛おしく、輝いていました。また、友達のスピーチも興味深く聞いていました。
 たくさんの保護者様にもその姿を見ていただけたこと、うれしいです。ありがとうございました。
 今の気持ち、自分、支えてくれている人たちを大切に、5年生、未来に向かって進んでいってほしいです。

IMG_0736IMG_0792IMG_0761IMG_0512IMG_0484IMG_0787

【2年生・5年生】反復横跳び大会

2025年2月21日 16時12分

 今日は、参観日へのご参加ありがとうございました。1年間の成長を見ていただけたのではないでしょうか。2年生も、5年生も張り切って取り組んでいました。

 参観日の後、昼休みには、2年生と5年生の反復横跳び記録会を行いました。
 5年生は、機敏な動きで、記録を伸ばしていました。2年生は、5年生に数えてもらいながら、集中して跳ぶことができました。1学期より記録が伸びた「がんばり賞」、新体力テストの目標値よりも記録が良い「反復横跳び名人」のカードを体育委員よりもらえた子が多く、体力的にも1年間の成長を感じました。

IMG_4386IMG_4388IMG_4390IMG_4392

【3年生】ネットモラル授業

2025年2月19日 17時31分

 2月19日の2時間目に、松山市PTA連合会「ネットモラル教室」で、外部講師をお迎えし、「ネットモラル」についての授業を行いました。

 インターネットやSNSの適切な使い方やネット依存について、具体例を示しながら、その危険性を分かりやすくお話していただきました。

 子どもたちは、話合いをしながら、これからのインターネットネットの適切な活用方法について考えました。

IMG_5220IMG_5222IMG_5226

【1年生】逃走中・反復横跳び大会

2025年2月18日 17時54分

 先週と今週は、体育委員会が全校のみんなのために楽しい遊びや大会を企画してくれました。
 先週は、「逃走中(低学年の部)」で、ハンター(体育委員会の5,6年生)につかまらないように、走り回って逃げました。つかまった人は、砂場に集められますが、ミッションを成功させるとまた逃げることができます。寒い中、いい汗をかいていました。
 そして、今日は、「反復横跳び大会」です。優しくて頼りになる6年生が、回数を数えてくれました。1学期に挑戦したときより、大幅に記録が伸びた子もいて驚きました。記録が伸びた子は、体育委員会からメダルをもらえてとても満足そうでした。

IMG_0869IMG_0875IMG_0878IMG_0881

IMG_5216IMG_5205IMG_5208IMG_5210

【3年生】クラブ活動見学

2025年2月18日 17時49分

 本日、6時間目に、4~6年生がクラブ活動をしている様子を見学しました。

 家庭科・パソコン・ものづくり・コミュニケーション・スポーツA(体育館)・スポーツB(運動場)・水軍太鼓の7つのクラブを各クラス5つのグループに分かれて、見て回りました。

 学年を超えて友達と楽しそうに活動する上級生の様子を見て、来年から始まるクラブ活動がとても楽しみになりました。

IMG_3168IMG_3170IMG_3172IMG_3174IMG_3182IMG_7132IMG_7144