【3年生】社会科見学
2024年9月25日 18時02分社会科「店ではたらく人」の学習で、セブンスター石手店に見学に行きました。
売り場や普段見ることのできないバックルームを案内していただき、はたらく人の様子やお店の工夫を知ることができました。
この後の社会科の時間で、見たこと聞いたことをもとに、新聞にまとめていきます。
セブンスター石手店の皆様、子どもたちを温かく見守ってくださった多くのお客様、本当にありがとうございました。
社会科「店ではたらく人」の学習で、セブンスター石手店に見学に行きました。
売り場や普段見ることのできないバックルームを案内していただき、はたらく人の様子やお店の工夫を知ることができました。
この後の社会科の時間で、見たこと聞いたことをもとに、新聞にまとめていきます。
セブンスター石手店の皆様、子どもたちを温かく見守ってくださった多くのお客様、本当にありがとうございました。
今日は、朝の読み聞かせと、わくわく出前教室がありました。
朝は、それぞれのクラスに読み聞かせに来ていただきました。どちらのクラスの児童も、読み聞かせに目を輝かせていました。
音楽の授業では、2クラス合同で塚本先生に来ていただき、出前教室を受けました。連合音楽会に向けて合唱のアドバイスをいただき、さらに歌声に磨きをかけました。
芸術の秋にふさわしく、豊かな心を育む時間をたくさん経験することができました。
9月20日、3・4年生の運動会練習が始まりました。
今年の3・4年生のダンスはsumikaの「運命」です。
本番に向けて一生懸命頑張ります。
保健「育ちゆくわたしたちの~思春期にあらわれるからだの変化~」を学習しました。
これからの成長について、命や体の不思議・すばらしさを感じながら学びました。思春期の体の変化として「初経や精通」についての内容も指導しています。参観日の授業でも行ったので、保護者の方々にも見ていただきました。ご家庭でお話していただく機会になればありがたいです。
これからすてきな大人になる一歩一歩を楽しみに健やかに成長してほしいと願っています。
2年生は、いろいろな虫と仲よくしています。
昼休みや放課後に見つけた虫を、友達に紹介したり、一緒に観察したりしています。「どんなところにいるのかな」「どんなせわをすればいいのかな」と友達と話し合いながら、生き物との触れ合いを楽しんでいます。
今日は参観日。
近隣の幼稚園・保育園の先生も、大きくなった子どもたちの様子を見に来てくださいました。そして、授業の様子を見ていただくだけでなく、幼稚園・保育園の生活と小学校の学習や生活をスムーズにつなげられるように、共に話し合う機会を設けました。
幼稚園や保育園の先生は、子どもたちが笑顔で挨拶してくれたり、楽しく学校生活を送ったりしている様子を目にして、とてもうれしかったそうです。いつまでも温かく見守ってくださっている幼稚園・保育園の先生方に、来年もまた、成長した姿を見てもらえるといいですね。
9月18日、3年生の造形大会は、スクラッチ技法を使って「不思議な生き物」を描きました。
カラフルなクレヨンで塗った画面を、黒いアクリル絵の具で塗りつぶし、竹串を使って削り取るように描いていきました。
どんな「不思議な生き物」が出来上がるのか、完成が楽しみです。
9月9日に1年生が参加し、集会委員会によるクイズ大会が始まりました。
そして17日に6年生が参加し、クイズ大会が終了しました。
集会委員会が、低・中・高学年向けの湯山小学校の8体のゆるキャラについてのクイズを作り、大会を盛り上げました。
どの学年も意欲的に参加し、ゆるキャラをとおして、さらに湯山小学校のことが好きになっていました。
楽しいクイズ大会を企画・運営してくれた集会委員会の皆さん、ありがとうございました!
5年生は、行事など盛りだくさんの一日でした!
今日も湯山中学校の2年生が職場体験学習に来ました。今週どちらのクラスにも来ていたのですが、5年生のみんなは大喜びでした!
3、4時間目は、エコリーダーさんに来ていただき、石手川の環境についてお話をしていただきました。実際に石手川にいる水生生物を持ってきてくださっていたので、子どもたちは大喜びでした!石手川がきれいだということを知れて、ふるさと湯山をさらに好きになれたようです!
お昼休みには、集会委員会が企画してくれたクイズ大会に参加しました。ゆるキャラに関する問題でしたが、難しい問題もあったようで、みんなで楽しんでいました!
大忙しではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました!
避難訓練を行いました。
地震が起き、家庭科室から出火した設定で、運動場に避難しました。
今回は、訓練の時刻を子どもたちには知らせない「予告なし避難訓練」の実施でした。
しかし、子どもたちは、緊急地震速報の音を聞き、すぐに机の下に隠れたり、放送をよく聞いて、黙って避難したりすることができました。
校長先生からは、「今回は、予告なしで行いました。災害はいつ起こるか分かりません。いつ起きても、自分の命を守る行動ができるようになるため、真剣に訓練に取り組みましょう。」と話していただきました。
是非、ご家庭でも防災について話し合ってみてください。
本日の昼休み、集会委員さんが4年生のためにクイズ大会を開いてくれました。
湯山小学校のゆるキャラに関する問題がたくさん出題されました。ゆるキャラたちの誕生日や秘密を知ることができて、4年生の子どもたちは大喜びでした。
集会委員さん、楽しいクイズをありがとうございました。
本日から4日間、湯山中学校2年生が本校で職場体験を行います。
9月10日、11日には、3名の生徒が4年1組、5年2組、6年2組で体験を行います。
9月12日、13日には、別の3名の生徒が1年1組、2年2組、5年1組で体験を行います。
本日、5校時には、3名の生徒を対象に、校長室で、「知っているようで知らない教員の仕事」について講話を行いました。
「教員の勤務時間は何時から何時からだと思いますか?」
の校長の質問に対して、
「7時から18時だと思います。」
と中学校2年生!
「8時から16時30分なのですよ。」
と伝えると、
「えーっ!」
と顔を見合わせて驚く3名の中学生!
「どんな仕事をしているのか知りたいです!」
との3名に対して、
「今日は、児童生徒のみなさんがよく目にしている教員の仕事、そして、目にしていな教員の仕事、そして、教員の仕事のやりがいについて、お伝えしましょう!」
というところから、講話をスタートしました!
その内容を皆様にもご紹介させていただきます。
Ⅰ 校長への職場体験実習生の事前課題の記述内容の共有
1 あなたはどんな思いを持って、この職場体験に臨んでいますか?
2 あなたはどんな思いを持って、職場体験先として、湯山小学校を選択しましたか?
3 あなたは、この2日間、どのような体験をしたいですか?
4 あなたが小学生のとき、小学校の先生はどのような仕事をどのようにしていましたか?
5 あなたの中学校では、中学校の先生はどのような仕事をどのようにしていますか?
Ⅱ 教員の仕事
1 教員の勤務時間と児童生徒の教育活動の時間
⑴ 教員の勤務時間
8:00~16:30
(であるが、現実にはもっと早くからもっと遅くまで働いている。)
⑵ 児童の教育活動の時間(日課表)
8:05~15:40
⑵ 児童がよく目にしている教員の仕事
【自教室・特別教室で】
① 授業
② 採点・添削(プリント・原稿)
【その他の場所等で】
③ 学校行事・クラブ活動の指導・見守り
④ 校外学習・遠足の引率
⑤ 各種委員会の指導・見守り
⑥ 課外活動の指導(水泳・すもう・陸上・金管バンド)
【通学路で】
⑦ 登校指導・下校指導
⑶ 児童があまり目にしていない、あるいはほとんど目にしていない教員の仕事
【始業前】
①授業準備
②施設管理
③教育活動その他についての打合せ(学年単位ほか)
④学校行事ほかの企画・立案・周知文書作成
⑤担当校務の仕事(先生方お一人お一人違うお仕事を分担しています!)
⑥電話対応(7:30~)及びtetoruでの出欠席の確認
【授業中の職員室で】
①教育活動の連絡調整のための打合せや電話連絡
②電話対応
③学校行事ほかの企画・立案・周知文書作成
④採点・添削(テスト・プリント・原稿)
⑤(学期末)通信簿等の作成
⑥担当校務の仕事
【児童下校後】
①教育活動の連絡調整のための打合せや電話連絡
②電話対応(~18:00)
③学校行事ほかの企画・立案・周知文書作成
④採点・添削(テスト・プリント・原稿)
⑤(学期末)通信簿等の作成
⑥担当校務の仕事
⑦職員会等のミーティング
⑷ 教員等
【教育職員】校長・教頭・学級担任(15名)・専科教員(理科・音楽)・養護教諭・栄養教諭
【職員】事務長・事務係長
【県費非常勤】非常勤講師(理科)・SSS
【市費等職員】ALT・校務員(2名)・学校図書館運営支援員・学校生活支援員(3名)・学習アシスタント(3名)・外国語アシスタント
育休中の1名の方を合わせて40名、さらに、他校籍の初任者指導・スクールカウンセラー、ICT支援員も合わせると43名全員で力を合わせて、湯山小学校の児童のよりよい成長のために、心をこめて仕事をしています!
Ⅲ 教員の仕事のやりがい
目の前にいる一人一人の子どもの成長を後押しすることができる!
未来を担う子供たちの成長の後押しは、明るい松山の未来、明るい愛媛の未来に、間違いなくつなげていけると考える!
微力ながらも、明るい日本の未来!明るい世界の未来にも、つなげていけると考える!
自分で仕事の時間の使い方を工夫することができる!
自分で自分の授業力等の向上のコーディネイトを楽しむことができる!
いっしょに力を合わせて働く職場の仲間がいる!
子供たちの笑顔に囲まれて過ごすことができる!
明るい学校づくりは、地域社会の活性化に貢献できる!
3名からの質問に答えた後、感想を書く時間をとると、大変熱心に内面を表現する活動に取り組んでいました。
【生徒の感想】
〇 自分の思っている以上に、目に見えていない仕事があって、びっくりしました。始業前にも、児童のために働いてくださっている先生がいて、しっかりと安心して授業に取り組めているんだなと思いました。
勤務時間は、意外と短く、8:00~16:30ということで驚きました、教職員としての仕事をこなすには、児童が返ってからも残業をしてかえっているんだなと思いました。
児童が帰るとき、安全のためについて行ったりしていつ時間も、勤務時間の中に含まれていて、16:30までの勤務時間では足りず、周りから見ると18:00くらいまでが勤務時間と見られてしまうんだなと、思いました。
児童一人一人の成長をみることができることが、やっぱりやりがいなんだなと思いました。
子供たちが笑顔だと、先生方も笑顔で、元気もらえて、楽しく過ごせるというところが、先生の仕事のいいなと思うところでした。
〇 教員の仕事は見えていないものの方が多いことを知りました。そして、教員の勤務時間はとても短いのに、普通に残業をしていることを知ってびっくりしました。教員って、大変だなと改めて実感しました。
その後に、教員の仕事のやりがいを教えていただきました。その中で、僕が一番感動したのは、自分で仕事の時間の使い方を工夫することができるというこおtです。僕は時間の使い方が苦手で、決まった時間で行動することがなかなかできません。ですから、このやりがいを教えていただいたときに、自分にぴったりだなと、思いました。もしかしたら、夢が変わってしまうかもしれませんが、自分の向いている仕事を見つけて、頑張っていきたいです。
〇 いつも目の前の先生の姿しか見ていなかったが、見えていないところでは、授業の準備や施設の管理など、さまざまなことをしていて、自分が思っている先生のイメージが変化しました。
テレビでも、授業準備をする時間が少ないことや1か月の残業時間のことについて、よく耳にしていました。
子供の成長を見ることができる楽しさや研修などに行って自分を向上させることにやりがいを感じ、自分を奮い立たせているのかなと思いました。
今日の教室での体験中も、児童がおもしろいことを言うと、それを担任の先生が拾ってくれて、
授業準備をしっかりすることは、子供の将来を願ってのことだったんだと、改めて思いました。
今日も運動場の昼休みの暑さ指数は、31℃を超しました。残念ながら、運動場で遊ぶことができませんでした。
しかし、今日から集会委員会が企画・運営するクイズ大会が開かれます。
まずは、1年生が参加しました。
湯山のゆるキャラたちに関するクイズ大会でした。
1年生は、楽しそうにクイズに答えていました。
難しい問題もどんどん解き、全問正解の子もたくさんいました。
涼しい外国語教室で、大変盛り上がった大会となりました。
明日は、2年生です。一緒に楽しみましょう!
2学期がスタートしました。長いお休みが終わったところですが、この1週間で、少しずつ学校のリズムにも慣れてきたように思います。
国語科の学習「なつのおもいでをはなそう」では、夏休みの出来事を写真を見せながら、みんなに紹介し合いました。写真を見ると、みんな笑顔で、お話の内容からもいい思い出ができたことを感じ、うれしく思いました。
来月は運動会。運動会の練習は17日からですが、準備は少しずつ始めています。1年生も運動会のスローガンの一文字を作っているところです。本番、飾られるのが楽しみですね。
2年生は、国語科で昔話について学習をしています。
今回は地域の方にお越しいただき、四国に多くつたわるたぬきの話を聞きました。紙芝居では、展開にどきどきしながら、昔話の世界にひたっていました。
これから、湯山に伝わるお話にも興味を広げていくのが楽しみです。