【3年】図画工作科 トントンくぎ打ちコンコンビー玉
2025年10月29日 16時09分3年生は図画工作科で「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」に取り組んでいます。
くぎをかなづちで打って、オリジナルのビー玉ゲームを作ります。
初めてのくぎ打ちに挑戦!かなづちの使い方に気をつけて集中して取り組んでいる様子が見られました。
3年生は図画工作科で「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」に取り組んでいます。
くぎをかなづちで打って、オリジナルのビー玉ゲームを作ります。
初めてのくぎ打ちに挑戦!かなづちの使い方に気をつけて集中して取り組んでいる様子が見られました。
ハロウィンが近づいてきました!
今日はALTの先生が仮装をして登場。子どもたちはハリーポッターに扮した先生に大喜び。
楽しそうにALTの先生の読み聞かせを聞いていました。
今日はらくれん食育教室に参加しました。
乳牛を育てている酪農家の方の話を聞いたり、らくれんの工場の中の様子をDVDで見たりしました。その後には、搾乳体験をしました。
感想には、力がいるから難しいと感じたり、たくさん乳が出て面白かったと思ったりしたようです。早く牛乳が飲みたくなったようです。
1年生とささのこ学級では、「らくれん食育教室」を実施しました。松山市で50頭の牛を育ててらっしゃる酪農家の門山さんや、愛媛乳業の方に来ていただきました。お話やクイズで牛乳ができるまでを知り、大切に飲みたいなという思いを高めました。
体験学習では、牛の乳しぼり(模型)をしたり、牛のえさや牛乳パックになるロール紙を触ったりしました。
その日の給食牛乳は、いつもよりおいしく感じたようです。いろいろなものをバランスよく食べて、体も心も元気に過ごしていきましょう。
10月から図書委員会で、ハロウィンイベントをしています。好評につき、毎日たくさんの児童が図書館に訪れています。
読書の秋です。お気に入りの本に出会うことを願ってます。
11月13日(木)のさわやか体育大会に向けて、練習を頑張ってます。1・2・3年生は、「かけっこ」に4・5・6年生は「赤・白どっち」に出場します。
全員で行うのは、玉入れとダンスです。水曜日は、玉入れを練習します。
卒業まであと5か月ほどとなり、学習や学校行事など、最高学年としての過ごし方について考える中で、
卒業プロジェクトについてお話をしていただきました。
子どもたちは、今まで先輩方が残してくれたものや、みんなが受け継いできたものに思いをはせながらお話に耳を傾けました。
昨年度までのプロジェクトに刺激を受け、子どもたちがどのようなアイデアを出すのか、今から楽しみです!
学習も、学校生活も、プロジェクトも、6年生として一致団結して、すてきなものにしてほしいと思います。
2年生は、九九の学習に取り組んでいます。
学習アシスタントの先生も一緒になって、「順九九、もどり九九、とび九九」が
成功するように、カードを使って練習しています。
早く全段クリアして、名人の認定証がもらえるよう頑張ります!!
3年生の外国語活動でアルフェベットを学習しています。
「体でアルファベットを作る」活動では、グループの友達と相談しながら、ALTの先生のお題のアルフェベットを作り、当てっこクイズを出しながら大盛りあがり。子供の愉快な発想ってすごい!!!
「ビンゴゲーム」も楽しみました。口元をよく見て、発音もがんばっています。「身の回りのアルフェベットさがし」も活動開始です!
楽しみながら、英語にも少しずつ慣れ親しんでいます。
10/23(木)爽やかな秋晴れの下、ニンジニアスタジアムで陸上総体がありました。
選手一人一人が自分のベストを尽くし、各種目に一生懸命取り組みました。
陸上部での活動を通して学んだことを、今後の生活に生かしていってくださいね!
選手の皆さん、お疲れさまでした!
ここまで支えてくださった保護者の皆様にも感謝を申し上げます。
今朝の全校朝会では、陸上総体に向けて壮行会を行いました。
陸上部員は、9月中旬から放課後に練習に励んできました。壮行会では、選手の児童が堂々と意気込みを発表しました。また、全校児童で応援を行い、エールを届けました。
陸上総体は23日木曜日の予定です。応援よろしくお願いします!
小学校初めての運動会。
練習から一生懸命。本番は、「えがお☆きらきら げんき☆きらきら なかよし☆きらきら」でがんばりました。その思い出を絵と作文でまとめました。
「運動会ニュース」として、ニュースごっこをしながら、友達に紹介しました。
袋に丸めた新聞紙を詰め込んで、膨らませます。
それを基に、かわいい飾り付けをしたり、絵を描きこんだり・・・
すると、かわいいオリジナルキャラクターの出来上がり!
みんな工夫を凝らして、素敵な作品を作っていました。
10月15日(水)朝の放送で、第3回LEE(Let's Enjyoy English)放送を行いました。
今回は、外国の文化についてのクイズに答えました。
「ハロウィンはどこの国で始まったでしょう」などのクイズに答え、楽しく外国の文化に親しみました。
秋晴れの素晴らしい天気に恵まれました。
湯山っ子運動会が行われ、湯山っ子たちの本気の取組が各種目で見られました。
「最後まで頑張り続ける」「仲間をたたえあう」「友達と力を合わせる」の三つの約束のもと、完全燃焼のみなさんに大きな拍手です。この頑張りを生かして、来週からの学校生活も乗り切っていきましょう。