【5年】朝のつどい
2025年6月18日 07時10分おはようございます。
朝のつどいに参加しました。曇で涼しい中で気持ちよく参加できました。
暑くなる予報ですので、十分気を付けて過ごしていこうと思います。頑張ります。
おはようございます。
朝のつどいに参加しました。曇で涼しい中で気持ちよく参加できました。
暑くなる予報ですので、十分気を付けて過ごしていこうと思います。頑張ります。
キャンプファイヤーを行いました。
炎を囲んで楽しい時間を過ごすことができました。
後はゆっくり明日に向けて休みます。
美味しく夕食いただきました。
この後の活動へのエネルギーを十分に充填しました。
夕べのつどいに参加しました。
他の学校の友達と一緒に素晴らしい態度でのぞめました。
代表挨拶では今日の思い出、明日への決意を立派に発表しました。
この後は、夕食やキャンプファイヤーです。最後まで頑張ります。
オリエンテーリングを行いました。
班で協力して、ポイントを見つけたり、クイズに答えたりしました。
ゴールした後のジュースが美味しかったです!
お昼は野外炊飯でカレーです。
火の番、調理など、みんなで協力してカレーを作りました。
みんなで作ったカレーは最高でした。お腹いっぱい食べました。
国立大洲青少年交流の家に到着しました。
いよいよ活動開始です!入所式、オリエンテーリングを行いました。
みんなで元気に2日間楽しく頑張ります。
今日は、ささのこのプール開きでした。先週は雨でできなかったので、みんなこの日を楽しみにしていました。
各クラス1名がめあてを発表しました。その後、水泳学習で気を付けることを聞き、入水です。みんな、しっかりと話を聞き、入水できました。水に慣れたら、どのくらい泳げるか、測定しました。
プールじまいの時には、この時の記録より伸びていて欲しいです。最後はお待ちかねの自由遊びをしました。みんなでボールを投げたり、鬼ごっこをしたりして、楽しく遊びました。
6月の参観授業で3年生は、学級活動「大切な自分の命を守ろう」(性教育)を行いました。
危険チェックを行い、愛媛県の性被害状況をグラフなどで確認しました。小学生が身近な場所で被害にあうケースが多いことや家の外だけでなく、家の中でするオンラインゲームやSNSがきっかけで犯罪に巻き込まれていることを知り、子どもたちは、驚いていました。そして、自分ごととして考え、役割演技や話合いをしながら具体的に自分の身の守り方を考えました。命を守る合言葉「いかのおすし」(家の外・家の中バージョン)も大きな声で復唱し、防犯の意識が高まっています。
ご家庭でも、ぜひ、話題にしていただきたいと思います。
図画工作科「スタンプぺったん」の単元で、身の回りのものでスタンプあそびをしました。
算数科の「いろいろなかたち」の学習からつながっています。
「絵の具をつけてうつすと、どんな模様になるのかな。」「何色にしようかな。」と考えながらスタンプ遊びをしました。
また、自分の指や手を使って、絵の具の感触や色の混ざり方を楽しみながら、みんなで作品を作りました。
今日の参観授業では、みんなで「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について考えました。
友達と話し合いながら、普段の生活で耳にすることばを「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」に仲間分けして発表したり、具体的な場面を想定して「ふわふわ言葉」を使うロールプレイをしたりしました。授業の最後には、これから使いたい「ふわふわ言葉」をそれぞれが考えました。
どんどん「ふわふわ言葉」があふれる素敵な学校になりそうです。
始めに、グループ名の発表をしました。全校で投票して決定しました。
青組は、「ブルーオールスターズ」です。
みんな星になって、一人一人輝いて活躍するようにという思いで考えられました。
黄組は、「イエローフォックス」です。
キツネのようにすばやく、そして賢く行動したいという願いが込められています。
各組で力を合わせて頑張りましょう。
次に、いじめ0の日のテレビ放送です。
今回は、「やさしさの木」の活動です。湯山小学校のみんなが、友達の良い所や優しくしてもらったことを見つけて、葉に書きポストに入れます。そして、湯山小学校の「やさしさの木」を葉でいっぱいにしていきます。
湯山小学校を「やさしさ」でいっぱいにしていきましょう。
図書委員会のイベントでスタンプラリーをしています。スタンプを集めたら、図書委員が作ったメダルやしおりがもらえます。
毎日、たくさんの児童が図書館に訪れています。読書冊数も増えています。
スタンプラリーをきっかけに、本の楽しさに気が付いているようです。
毎日、1時間目の生活単元の時間に、体つくりを頑張っています。
マリオ体操の後には、ブリッジをしています。初めはできなかった児童もいましたが、毎日の積み重ねで、できるようになってきています。
継続は力なりです。
今日は、3年生のプール開きでした。
梅雨入りし、お天気を心配していましたが、雨の合間をぬって行いました。まず、代表児童が3年生での水泳の目当てを発表しました。今日は短い時間の水泳学習となりましたが、みんなで楽しく宝さがしゲームをしました。「水泳学習のきまり」を守って安全にできました。
次の学習では泳力測定を行い、それぞれの水泳学習のめあてを決めます。これからもがんばりましょう。