R7湯山っ子日記

【6年】修学旅行 平和のセレモニー・原爆ドーム・平和資料館

2025年5月15日 12時49分

 原爆が投下された現地において、戦争の悲惨さ・平和の大切さを改めて実感していました。

 戦争で命を落とされた方々のご冥福をお祈りするともに、平和を希求する気持ちを世界に住むみんなが共有していくことを、6年生と一緒に願います。

IMG_7030

IMG_7048

IMG_7058

IMG_7073

IMG_7079

IMG_7088

IMG_7096

IMG_7101

IMG_7103

IMG_7115

IMG_7134

IMG_7139

IMG_7145

IMG_7149

IMG_7164

IMG_7185

IMG_7187

【6年】修学旅行 お好み焼き

2025年5月15日 11時42分

 待ちに待ったお好み焼き!

 目の前で焼いてくださる光景に、目がくぎ付け!

 とってもおいしかったです!

 全員完食です!

 ご馳走さまでした!

IMG_6932IMG_6935IMG_6938IMG_6944

IMG_6941

IMG_6947

IMG_6951

IMG_6982

IMG_7008

IMG_7013

IMG_7016

【6年】修学旅行 来島海峡サービスエリア

2025年5月15日 08時30分

 美しい青空、美しい青い海を背にして、学年全員で集合写真!

 みんな元気いっぱいです!

 バスの中でも、ガイドさんの説明を聞きながら楽しく過ごしています!IMG_6906

IMG_6921

【1・2年生】★学校探検★

2025年5月14日 15時59分

 2年生は、1年生を案内するために、教室説明カードや地図のプレゼント作り、会の練習など、張り切って準備をしてきました。当日は、1年生に優しく声を掛けて、自慢の湯山小学校を案内することができました。

 1年生は、2年生との学校探検をとても楽しみにしていました。最初の自己紹介や湯山っ子かるた遊びで、笑顔が出て、安心して2年生と一緒に活動することができました。教室に帰ってくると、「2年生が優しかったよ。」「いろいろな教室に連れて行ってくれたよ。」とうれしそうに友達と話し合っていました。

IMG_0788IMG_0801IMG_4052IMG_5089IMG_5094IMG_5111

【全校】1年生を迎える会を行いました。

2025年5月13日 18時20分

 1年生を迎える会を行いました。
 プレゼントあり、ゲームあり、クイズあり、ステージ発表あり、湯山のゆるキャラ登場ありと盛りだくさんの楽しい集会となりました。
 1年生のきらきら笑顔があふれていました。
 これから湯山っ子の仲間として、一緒に楽しい学校にしていきましょう!

1234

567

【校長より】

 今、この体育館が全校のみなさんのまごころいっぱいで、温かく包み込まれています。

 今日は、一年生が一番の主人公ですが、その1年生のために、全学年の一人一人が「まごころをこめてかかわる子」として主役となっていました。

 どの学年にも感謝を込めて、言葉を贈りたいと思います。

 

【2年生の出し物「かがやけ!1年生」】

 最初の「はい」の返事から、やる気が満ちあふれていました。先生クイズで、1年生の学校生活の「わくわく」を広げてくれました。学校探検でも、1年生のリードをよろしくお願いします。

 

【3年生の出し物「ゆやまっ子パワーアップメダル」】

 元気な応援の声がしっかりそろっていました。湯山の合言葉「ゆ・や・ま」をしっかり1年生に印象づけることができましたね。1年生は全員メダルをゲットすることができ、うれしさいっぱいの表情です。

 

【4年生の出し物「ジャンケンポンで王かんゲット!!」】

 1年制へのすてきな王冠のプレゼント、ありがとうございます。1年生全員に王冠がいきわたるようなまごころあふれる企画、すばらしいですね。さすが4年生です。1年生の笑顔がさらにいっぱいに広がりました。

 

【5年生の出し物「ゆやまほうまじゅつがっこうへようこそ」】

 「せーの」の掛け声で気持ちを一つにし、1年生がけがをしないように、スピードに気を付け、曲の波に乗って、やさしく空の旅を楽しませてあげることができましたね。5年生の優しさがいっぱいに広がりました。

 

【6年生の出し物「6年生が『全力』で教えます」】

 マイクなしでもよく通る声での、表情豊かな楽しい劇で、湯山っ子の決まり

① 廊下は右側を歩く

② 気持ちの良い挨拶・会釈をする

③ トイレのスリッパはきれいにそろえる

を、印象付けてくれましたね。

また、湯山っ子体操を全力で教えてくれましたね。

6年生のみなさん、本当にありがとうございます。

最高学年6年生は、湯山小学校の誇りです。

 

【1年生の出し物「きらきら1年生」】

 元気な「はい」の返事にはじまって、しっかりした礼、挨拶の言葉、そして、この1か月の間にこんなに上手に校歌を歌えるようになっていることに、本当に本当にびっくりしました。これからこの校歌の意味をより理解して、湯山小学校で、きらきら光り輝いてくださいね。

 

【企画・進行運営委員会】

司会、始めの言葉、終わりの言葉しっかりとした本日の進行と事前の企画なしに、今日の1年生を迎える会はできませんでした。ありがとうございます。

 

【間の劇集会委員会】

 10名のすごい扮装に、1年生の目が釘付けになっていましたね。マイクなしでしっかり声出しをしていて、すばらしかったです。「ゆめ」「やる気」「まごころ」の全校児童の声を引き出し、集会を一層楽しく盛り上げてくれました。ありがとうございます。

 

【放送機器放送委員会】

 縁の下の力持ち的な存在として、きっちり仕事をしてくれて、ありがとうございます。

 

【プログラム環境委員会】

 素敵なプログラム掲示で、うきうきした気分にさせてくれました。ありがとうございます。

 

 人に優しく接すれば、相手から優しい表情や言葉が返ってくる。

 今日の集会で、一番感心したのは、各学年の出し物の中での準備を待つような時間にも、穏やかな表情で1年生の方を向いて待てたり、盛り上がる場面では盛り上がっても話を聞く場面に切り替わったときに静かに耳を傾けたりすることが、全体的によくできていた点です。

 

これからも、「まごころをこめてかかわる」姿勢を大切にし、みんなの力で、よりさわやかな心地の良いすてきな湯山小学校にしていきましょう。

【1年生】★そらまめのさやむき★

2025年5月13日 17時24分

 給食メニュー「そらまめのかきあげ」に使うそらまめのさやむきをしました。
 事前に「そらまめくんとめだかのこ」の絵本を読み聞かせを聞き、そらまめとの出会いを楽しみにしていました。大きくてやわらかいさやから、きれいなそらまめが出てくると、「きれい!」「おいしそう」「たくさん入っていたよ!」と歓声が上がっていました。
 1年生を迎える会のお礼として、全校のみんなの給食のお手伝いができたこともすてきな思い出となりました。

IMG_3912IMG_3916IMG_5070

IMG_5077

【すもう部】練習が始まりました!

2025年5月12日 17時19分

今年度もすもう部の練習が始まりました。
 初めての練習では、みんなで基礎からしっかりと学びました。力強い相撲をとるために、これから練習に励んでいきます。

IMG_4998IMG_4999IMG_5000IMG_5001

【2年生】ぐんぐんそだて わたしのやさい

2025年5月8日 17時00分

 2年生は生活科で、一人一つ、自分で決めた野菜の苗を植えました。

 植えた後、子どもたちは、「元気かどうか見てくる!」と休み時間に様子を見に行ったり、「上手く育つといいな。」とわくわくしたりしていました。

 これから、水やりなどのお世話を頑張ります。今後の生長がとても楽しみです。

IMG_0724IMG_0726IMG_3962IMG_3963

【1年生】★あさがおの種まき★

2025年5月7日 14時20分

1年生は生活科の学習で、あさがおを育てます。

今日は種を観察した後、自分の鉢に種を蒔いて、水やりをしました。

明日から、水やりなどのお世話が始まります。大切に育てていきたいです。

IMG_4991IMG_3845IMG_3850

【全校】いじめ0の日 テレビ放送

2025年5月7日 12時07分

 5月7日(水)、今日はいじめ0の日でテレビ放送を行いました。
 運営委員会で考えた「ゆやまじゃんけん」(「ぎょうざじゃんけん」の湯山小オリジナル版)です。
 運営委員が説明した後、それぞれの教室で「ゆやまじゃんけん」を楽しみました。3人チームで「ゆやま」が揃うと完成を上げていました。
 今年も様々な活動を通して、「いじめ0」の学校にしていきましょう!

IMG_8285IMG_8282IMG_8286

46

【1年生】★体力テストの練習★

2025年5月1日 16時27分

 体力テストに向けて、練習をしています。
 初めての運動もあり、体の動かし方が難しいこともありますが、しっかりとこつを聞きながら、繰り返し挑戦しています。
 柔らかいボールを使って、腕や足の使い方に注意しながら、ソフトボール投げの練習をしました。どんどん飛距離が伸びていました。

IMG_1226IMG_1230IMG_1232IMG_0717

【全学年】表彰朝会を行いました。

2025年4月30日 16時56分

 表彰朝会を行いました。
 「はがき歌」全国コンテストの表彰でした。家族への思いのあふれるすばらしい「はがき歌」でした。
 おめでとうございます。

IMG_8266 IMG_8268 IMG_8272

【ささのこ】ささのこ農園スタートしました!

2025年4月25日 16時13分

 今年もささのこ農園(夏野菜の栽培)のスタートです。
 トマトにキュウリ、オクラやエダマメなど、先日まいた種が芽を出しました。今はまだポットの中で栽培していますが、もう少し大きくなったら学級園の畑に移す予定です。毎日みんなで力を合わせて畑の草取りを頑張っています。芽が出たときには、大きな歓声があがり、笑顔があふれていました。どんどん大きくなあれ!!

IMG_0798IMG_0800IMG_0799IMG_0805IMG_0807IMG_0809