【全校】すもう総体壮行会
2025年6月3日 17時43分 6月6日金曜日のすもう総体に向けて、すもう総体壮行会を行いました。
選手は試合への意気込みを堂々と発表していました。その後の取組は、迫力のある戦いでとても盛り上がりました。
全校応援では、頑張ってほしいという気持ちを込めて全力で声を出している姿がたくさん見られました。
選手のみなさん、練習の成果を発揮できるよう頑張ってください。全校みんなで応援しています。
6月6日金曜日のすもう総体に向けて、すもう総体壮行会を行いました。
選手は試合への意気込みを堂々と発表していました。その後の取組は、迫力のある戦いでとても盛り上がりました。
全校応援では、頑張ってほしいという気持ちを込めて全力で声を出している姿がたくさん見られました。
選手のみなさん、練習の成果を発揮できるよう頑張ってください。全校みんなで応援しています。
6月2日から6月27日まで教育実習の先生が来られます。
今日が、初日でした。そこで、お昼の放送で自己紹介をしていただきました。
教育実習の先生からは、
「先生も6年間この学校に通いました。たくさんの楽しい思い出があります。みなさんの好きな行事や遊びをたくさんおしえてくださいね。これからよろしくお願いします。」
と話していただきました。
校長先生からは、
「みなさん夢はありますか。教育実習の先生は、自分の夢をかなえるために、湯山小学校に来ました。教育実習の先生ががんばっている姿を見て、みなさんも夢に向かってすすんでいけると良いですね。」
と話していただきました。
教育実習の先生も湯山小学校のみんなも、いっしょに学んでいきましょう!
5月29日木曜日、5年生は家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。
栄養教諭の先生のお話をよく聞いた後、野菜を切ったり、ゆでたりしてきれいに盛り付けました。前回の「青菜をゆでよう」よりも調理の工程が増えましたが、ずいぶん手際がよくなり、てきぱきと調理に取り組むことができました。
食べるときには自分で計量スプーンで量って作ったソースをかけて、試食をしました。
「盛り付けがおいしそうにできたので、食欲がわいた!」「今度はちがうソースを作って、家族にも食べてもらいたい!」など、うれしそうな声がたくさん聞こえました。
ぜひ、お家の方にも食べてもらってくださいね。
6年生は、プール清掃を行いました。
茶色く濁った水、土や葉っぱがたくさん落ちたプールサイドなどを見ながら、気合いは十分。張り切って掃除に取り組みました。
時間一杯自分の担当の場所の掃除を行いました。掃除を通して、今までの6年生が湯山小学校のみんなが気持ちよくプールに入れるようにと、頑張ってくれていたことに気付くこともできました。
様々な行事を通して、6年生は、心も体もたくましく育ってくれているのを実感します。
今日は、たけのこ班(縦割り班)の顔合わせをしました。
それぞれの班に分かれ、自己紹介とミニゲームをして仲を深めました。6年生が計画や準備、当日の進行もしっかりしてくれました。
金曜日からはたけのこ班での掃除が始まります。他学年とも協力して、活動していきましょう。
今朝は、読み聞かせ会がありました。読み聞かせボランティアの方が来られました。
初めの話は、ボランティアの方の語りでした。話の中に船を漕ぐところがあり、その場面では、みんなで船を漕ぐ動作をしました。そのうち、自然と声も出し、お話の世界に入っていました。
次は絵本を使っての読み聞かせです。この話も声を出すところがあり、みんなで声をそろえて声を出し、楽しんで聞いていました。来月の読み聞かせも楽しみにしていました。
図書ボランティアの方が来校され、1・2年とささのこ学級で読み聞かせを行ってくださいました。
子どもたちは、大きな絵本や雰囲気のあるお話に、目を輝かせて聞き入っていました。
たくさんのお話に触れ、これからも心を成長させていってほしいなと思います。
ボランティアの方々、本当にありがとうございます。
種まきからスタートしたささのこ農園での夏野菜栽培は順調です。みんなで力を合わせて水やりや草取りを頑張っています。少しずつ大きくなっていく様子を、ニコニコ笑顔で見守っています。
今日は、よい天気のなか待ちに待った遠足に行きました。
4年生は、正円寺公園に行きました。公園には、いろいろな遊具があり、子どもたちは目一杯楽しんでいました。
たくさん遊んだ後は、お楽しみのお昼ご飯。お弁当やお菓子をみんなでおいしくいただきました。
お腹一杯になった後は、また友達と仲良く遊びました。4年生での楽しい思い出がまた一つ増えました。
待ちに待った遠足です!3年生は、道後公園へ行きました。
まず、展望台から、市内を一望し、グループで宝探しや公園のすてきさがしをしました。見事、お宝を見つけたグループは、大喜び!また、自然と楽しい遊具がいっぱいの公園の魅力も発見しました。
虫探しや、鬼ごっこ、そして、大人気の遊具遊びでは、ルールや順番を守って、仲良く遊び楽しく過ごしました。
お昼は、木陰でお弁当やお菓子を、おしゃべりしながらいただきました。早朝からのお弁当作り等、ありがとうございました。
暑い日でしたが、石手寺で途中休息をしたり、給水したりしながら、長い道のりをしっかりと歩きました。子どもたちのすてきな笑顔いっぱいの遠足で、ハッピーデーでしたね。
1年生は湯の山第2公園に行きました。
延期の水曜日から友達とのお弁当やおやつ、遊具あそびをとても楽しみにしていました。
ようやく行けた遠足。きらきら笑顔いっぱいで楽しい1日になりました。
遠足(2年生)
2年生は遠足でひがしの北公園に行きました。生活科学習の一つとして、公園までの道にある道路標識を見つけながら向かいました。始めは、公園探検を兼ねてグループでの公園クイズに挑戦しました。遊具や公園の看板をよく見て、友達と協力しながら答えを考えていました。全問正解のグループには、大きな拍手がおくられました。
お待ちかねの遊具遊びでは、ルールを守って譲り合いながら、仲良く遊びました。朝から楽しみにしていたお弁当の時間には「大好きなウインナーが入ってたよ!」「大きいおにぎりが入っていたよ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。これからも仲良く、元気いっぱいにこにこ2年生として頑張っていきます。
昨日から、1年生は5時間目の授業が始まりました。
昼休みには友達と遊び、清掃をして、5時間目の勉強を頑張ります。
どの子も一生懸命、学習に取り組んでいます。
どんどん学校に慣れてきている姿に頼もしさも感じます。これからも頑張っていきましょうね。
たくさんの素晴らしい経験を積み、6年生が元気に帰ってきました。
最高学年らしく、移動や集合もきびきびと頑張っていました。
この経験を生かしながら、今後の学校生活を充実させつつ、さらなる成長を遂げていきたいと思います。