ブログ

着衣泳(2年)

2021年7月9日 07時16分

 昨日は、2年生のプールでの学習の最終日でした。子どもたちは回を重ねるごとに水にも慣れ、目当てをもって「水遊び」を楽しむことができました。あいにく雨が降ったり、やんだりの微妙な天気の一日でしたが、子どもたちの願いが通じたのか、着衣泳(プールじまい)を実施することができました。

 着衣泳では、体操服を着て、「水中を歩く・走る・浮かぶ」を体験しました。また、身の回りにあるレジ袋やくつ、ペットボトルが浮き輪代わりになることを学びました。何より、子どもだけで水辺に行かないこと、そして、誰かが溺れているのを見付けても、自分が水に入って助けようとするのではなく、大声で大人に知らせ、浮くものを投げ入れて気持ちを落ち着かせることなどの確認をしました。

 水の事故0で楽しい夏を過ごしましょう。

 

おもしろ理科出前教室(6年)

2021年7月8日 15時19分

 昨日、日本理科教育学会の児玉健次先生をお迎えし、6年生の「おもしろ理科出前教室」がありました。微生物のゾウリムシを観察する学習でした。

 映像資料でゾウリムシの生態を確認した後は、顕微鏡を使っての観察でした。ゾウリムシの動きを抑えるために脱脂綿をほぐして使ったり、アクリル絵の具を飲み込ませたりするなどの様々な工夫により、楽しみながら熱心に観察することができました。

 「ゾウリムシがコットンにからまって見やすくなって体の様子がよく分かった。」「ゾウリムシはあんなに小さいのに、アクリル絵の具を食べて、そして、出していた。人と同じように生きていてすごいなと思った。」など、貴重な体験ができた喜びが感想に表れていました。

図画工作科「わっかでへんしん」(2年)

2021年7月7日 19時26分

 わっかを作り、飾りを付けて、変身!

 ウサギやネコ、お姫様、ヒーロー、妖精、鬼、南の国の王様など、ゆかいでかわいい仲間たちで教室がいっぱいになりました。

 ファッションショーでは、ポーズも決まっていました。

 友達との撮影タイムも仲良く楽しみました。

 

青少年赤十字登録式

2021年7月7日 16時34分

 今朝は、環境ボランティア委員の進行により「青少年赤十字登録式」を行いました。1年生には赤十字バッジを手渡しました。

 これまで、青少年赤十字の活動として、湯山小学校では「募金活動」や「たけのこ班活動」などを実践しています。全校のみんなが健康に気を付け、自分にできることを考え、助け合って生活していけることを願っています。

湯山公園に行ったよ!!(1年)

2021年7月6日 17時12分

  1年生の子どもたちが、生活科の学習で湯山公園に行き、虫取りや遊具遊びをしました。

 虫取りをした子どもたちは、「バッタを見つけたよ!」「ダンゴムシをたくさんつかまえたよ!」などと、目を輝かせていました。

 遊具で遊んだ子どもたちは、「雲梯で最後まで行けたよ!」「みんなでおにごっこをしよう」などと、体をいっぱいに動かして楽しみました。

 

 

着衣泳(4・5年)

2021年7月6日 14時57分

 各学年のプールでの水泳学習も終盤を迎えました。

 今日は、4年生と5年生がプール納めとして着衣泳を行いました。

 服を着た状態では、泳ぐことも浮くこともなかなか思うようにはいきません。

 (さすが5年生は、力を抜いて上手に浮くことができる子どもがたくさんいました!)

 今日は、ペットボトルやレジ袋などを使って、続けて浮き続ける練習をしました。

 これからの夏本番に向けて、川や海で「もしも」に遭遇した場合に、大切な命を守るための方法について真剣に学ぶことができました。

 

おもしろ理科出前教室(5年)

2021年7月5日 16時59分

 松山地方気象台及び四国気象予報士の皆様をお迎えし、5年生の「おもしろ理科出前教室」がありました。

 まずはビデオを視聴し、「橋の下は水が増えるから危ない。木の下は雷が落ちてくるから危ない。」など、天気の急変がもたらす危険性について真剣に考えました。

 次に、気圧の変化を視覚でとらえたり、雲や竜巻を発生させたり、雨粒の形を見たりするなど、実験を通して、気象に関する自然現象を体験することができました。目の前にいきなり現れる雲や竜巻、かわいい雨粒の形に、子どもたちは目を輝かせていました。

外国語科「Can you do this ?」(5年)

2021年6月30日 18時19分

 5校時に、5年生の子どもたちがたけのこ広場で外国語科の学習をしました。

 ロイロノートで作成したプロフィールカードを使って、自分の「できること」を伝え合う活動をしました。

 3人組で「発表者→聞き手→撮影者」の役割を交代しながら、よりよい発表になるようにアドバイスし合ったり、自由に友達を見付けて伝え合ったりしました。

 最後は6人組で、練習の成果を発揮して発表会をしました。発表会の後は、動画を見て自分の発表の様子を振り返ったり、グループでよさを話し合ったりしました。

 「しっかり伝えたい」「しっかり聞きたい」の双方向性のある気持ちのよいコミュニケーションで、関わり合いを深めることができました。

 

3・4時間目の様子です

2021年6月30日 17時15分

 各クラスの3・4時間目の様子です。

 ささのこ学級からは、「きらきらぼし」のハンドベルの音色が聞こえてきました。

 ロイロノートをコミュニケーションの道具として使い、関わり合いを深める姿がたくさん見られました。

 指先まで伸ばして挙手する様子から、学習への意欲が伝わってきました。

委員会活動

2021年6月29日 15時32分

 今日は、1学期最後の委員会活動でした。一部を紹介します。

 図書委員会は、自分たちで手作りしたしおりの活用方法について話し合いました。

 飼育委員会は、ロイロノートを使ってウサギの紹介カードを作りました。

 運営委員会は、5・6年生に募集した今年度の運動会のスローガンの候補を選考しました。

 環境ボランティア委員会は来賓玄関の掲示物を貼り換えたり、階段掃除をしたりしました。

 栽培委員会は、草引きや水やりボトルの整頓など、いつものように中庭の環境整備を頑張りました。

 全校のために活躍する高学年のみなさんの姿がたくさん見られた1学期の委員会活動でした。