5月の委員会活動
2021年5月18日 15時31分6校時は委員会活動でした。
体育館と児童会室では、環境ボランティア委員会、集会委員会、運営委員会の子どもたちが、「1年生を迎える会」の準備や練習をしました。
図書館では、図書委員会の子どもたちが、6月のお勧めの本の紹介文を考えました。
正門前では、栽培委員会の子どもたちが、ビオラやパンジーの花摘みや種とりをしたり、サルビアの苗を植えたりしました。
どの委員会の子どもたちも、自分の役割を果たすために気持ちよく活動に取り組んでいました。
6校時は委員会活動でした。
体育館と児童会室では、環境ボランティア委員会、集会委員会、運営委員会の子どもたちが、「1年生を迎える会」の準備や練習をしました。
図書館では、図書委員会の子どもたちが、6月のお勧めの本の紹介文を考えました。
正門前では、栽培委員会の子どもたちが、ビオラやパンジーの花摘みや種とりをしたり、サルビアの苗を植えたりしました。
どの委員会の子どもたちも、自分の役割を果たすために気持ちよく活動に取り組んでいました。
4年生の総合的な学習の時間「やさしさみつけ隊」の学習が進んでいます。
今日は「いろいろな人にとってやさしいところを見つけよう。」という課題について、身の回りで見つけたやさしさについて発表した後、図書資料やインターネットを使って、他にやさしいところがないかを調べました。
図書資料に掲載されている写真やイラストをタブレットのカメラ機能で取り込んだり、インターネットで見つけた画像を、コピー機能を使って貼り付けたりしました。
集めた情報を基に分かったことをロイロノートのカードにまとめ、授業の後半には、発表を通して全員で共有する時間をもちました。
2年生は、算数科で「長さ」を学習し、「cm」や「mm」の単位に初めて出会いました。
竹ものさしを使って、生活科で育てている夏野菜の草丈を測って、観察記録を書きました。野菜の茎を傷めないように、そおっと測りました。次の観察時に、どれくらい伸びているか楽しみです。
5年生、6年生が委員会活動を頑張っています。
高学年として、湯山っ子の学校生活がよりよくなるように、日々頼もしく働くみんなへ ”ズームイン!”
1年生が学校を探検しました。2年生から教えてもらって場所や自分の兄ちゃん姉ちゃんの教室、おもしろそうな部屋など、興味津々で探検しました。まだまだ知らないことがありそうです。
2年生は、夏に収穫できる野菜について調べました。今日は、自分が育てたい野菜の苗植えをしました。「小さくてかわいいし、おいしいからミニトマトを育てるよ。」「ぼくはオクラが好きだから、オクラにしたよ。」などの思いをもって、これから野菜を育てていきます。
2年生が、1年生に学校紹介をしました。かわいい1年生のために張り切っていろいろな教室を説明する2年生は、とても頼もしく見えました。1年生も一生懸命に説明を聞いて、「学校探検に行きたいな。」という気持ちを膨らませていました。例年のように、手をつないで一緒に学校探検はできませんが、1年生と2年生の気持ちがつながる「はじめましての会」になりました。
ささのこ畑に夏野菜の苗を植えました。先週はトマト、今日はキュウリ、ナス、ピーマンです。
「どんなふうに大きくなるのか見てみたいな」「早く実がなるといいな」「ぼくはキュウリがすき」「ピーマンは肉詰めにして食べたいな」と、みんな野菜の成長や収穫を楽しみにしています。毎日の水やりを頑張っていきます。
「ちっちゃい!」「黒い!」「チョコ粒みたい!」と言いながらアサガオの種を観察しました。
しっかり観察した後、アサガオの種をまきました。ふかふかのベッドになるように土を入れ、上手に種をまくことができました。
芽が出るのが楽しみです。
ALTのクリス先生が来校される水曜日は、イングリッシュ・デイです。
第1回の今日は、朝の放送で、クリス先生と一緒に「元気ですか?」を尋ねる ”How are you?” の練習をしました。
昼休みには、校内を歩くクリス先生に積極的に話しかける子どもたちの姿がたくさん見られました。
まだ外国語を学習していない1・2年生も楽しそうにクリス先生とコミュニケーションすることができました。